ラム肉は美容や健康への意識が高い人たちから注目されているお肉です。最近はラム肉を取り扱うスーパーもあり、少しずつ身近なお肉になり始めています。
ですが羊の肉、と聞くとまだまだジンギスカンを思い浮かべる方が多いも事実。実はラム肉にはジンギスカン以外にも様々な食べ方があるのです。
そこで今回は、骨付きラム肉に注目し、骨付きラム肉のそれぞれの部位や食べ方、骨付きラム肉に適した調理法などについてご紹介していきます。
骨付きラム肉の種類と特徴
ここでは骨付きラム肉の部位をいくつかご紹介します。
まず骨付きラム肉の代表的なものとして、「ラムチョップ」があります
これはラム肉のロースに当たる部位のお肉です。
ラム肉の中でも最上の部位で、クセが少なくジューシーなのが特徴です。
ラムチョップはラム肉を肋骨ごとにカット(チョップ)したお肉ですが、カットしていない塊のロース肉を「フレンチラック」と呼びます。さらに背骨も付いている状態のものは「ラムラック」と呼ばれます。
次にご紹介する骨付きラム肉は、「スペアリブ」です
スペアリブは肋骨のおなか側、つまり骨付きのバラ肉のことを指します。
おなか側のお肉なので脂身が多く、ラム肉の中でも最もうまみが凝縮されている部位です。
脂身が多いのですが、ラム肉の脂は融点が高いので、食べても脂肪になりにくいという特徴があります。
骨付きラム肉はラムチョップとスペアリブのイメージが大きいのですが、「もも肉」や「肩ロース」も人気の部位です。
もも肉はラム肉の中で最も脂身が少なく、あっさりとしています。やわらかい部分はグリル調理に適しており、かたい部分は煮込み料理に使用することで、おいしく食べることができます。ラムの足のお肉をまとめて「ラムレッグ」と呼び、その中でもすねの部分のお肉を「シャンク」と呼びます。
ラム肩ロースは赤身と脂身のバランスがよく、濃厚なうまみを楽しむことができます。肉質はやわらかく食べやすいので、ラム肉をあまり食べたことがないという人にもおすすめの部位です。
骨付きラム肉の入手法
骨付きラム肉の種類をいくつかご紹介してきました。
ご紹介した骨付きラム肉は地域によってはスーパーに置かれていることもありますが、まだ牛肉や豚肉ほど一般的なお肉ではありません。そのため、骨付きラム肉の主な入手方法はラム肉通販やお取り寄せとなります。
ラム肉通販のお肉は鮮度や品質の良いものが多く、お店のこだわりを感じることができます。
骨付きラム肉以外にも、ラム肉の加工品を取り扱っている場合もありますので、牛や豚以外のお肉を食べる機会があれば、ぜひラム肉を候補に入れてみてください。
骨付きラム肉の栄養
骨付きラム肉は様々な栄養が含まれているお肉です。
体を作るたんぱく質が豊富なほか、糖質をエネルギーに代えるビタミンB1も多く含まれています。
また、アンチエイジングに効果があるといわれているビタミンEも含まれており、骨付きラム肉を食べることで体にうれしい成分を取り込むことができます。
骨付きラム肉の部位によってはカロリーが高くなってしまうものもありますが、ラム肉の脂肪は融点が高く、食べても脂肪になりにくいといわれています。
骨付きラム肉の調理法
骨付きラム肉は、煮ても焼いてもおいしく食べられます。
肉質がやわらかいものはグリル料理にすることが適しているので、バーベキューの際に炭火で豪快に焼いて食べると骨付きラム肉の魅力を存分に楽しむことができます。
また、厚切りにしてステーキとして味わうとラム肉本来の味を感じられます。
難しそうに感じるオーブン料理は材料さえ準備できたらオーブンに入れて焼き上がりを待つだけなので、初めて骨付きラム肉を調理する方にもおすすめです。
肉質がかたいものは煮込み料理に適しているので、温かいものが食べたくなる冬にぴったりです。
煮込む際はカレーやトマト煮、赤ワイン煮などがおすすめです。骨からお肉が外れるぐらいじっくりと時間をかけて煮込むと、食べたときにラム肉の濃厚な味が口いっぱいに広がります。
骨付きラム肉の部位によってはくさみが気になることもありますので、濃いめの下味をつけたり、ハーブや香辛料と一緒に調理したりすることをおすすめします。
骨付きラム肉をおいしく食べるために
骨付きラム肉をさらにおいしく食べるためには、くさみ取りのために気を付けることやおいしく調理するポイントを知っておきましょう。
骨付きラム肉のくさみのもとは脂肪に多く含まれています。そのため、調理の下準備の段階で余分な脂を取りのぞいたり、脂に切れ込みを入れたりすると、くさみが取れやすくなります。
また、下味をつける際に香辛料やハーブを一緒に使用すると、くさみを取ることができます。特にローズマリーとの相性がいいので、骨付きラム肉を調理する際にローズマリーも一緒に入れて調理することをおすすめします。
おいしく調理するポイントとして、骨付きラム肉は常温に戻してから調理するようにしましょう。常温に戻すことで焼きムラを防ぐことができます。また、調理の際に骨の端が出ていないものは、お肉を削って端を出すことで食べやすくなります。
焼く際は火を通しすぎるとかたくなってしまうので、お肉がバラ色になった時点で火からおろし、アルミホイルに包んでお肉を休ませましょう。
骨付きラム肉は冷めると脂が固まってしまうので、アツアツの状態で食べることをおすすめします。
まとめ
今回は骨付きラム肉の種類や特徴、調理法などについてご紹介してきました。
ここまでをまとめると、
- 骨付きラム肉はラムチョップやスペアリブのほかに肩ロースやもも肉も人気
- 骨付きラム肉はスーパーでは見かけにくいので通販での購入がおすすめ
- 骨付きラム肉は煮ても焼いてもおいしいので季節を問わず楽しめる
- くさみが気になるのであれば調理の前に脂肪を取り、ハーブや香辛料を使う
といった内容でした。
骨付きラム肉は見た目のインパクトが大きいので、人が集まる機会にメニューの一つとして入れておくと喜ばれることが多いです。特別な日を彩る食材として候補に入れてみてはいかがですか。